2014年12月27日
本日、釣り納め獲物は高級魚!
今日は、釣り納めで、淡路島の翼港へ釣行してきました。
少し気が早いのかもしれませんが、メバルを釣りたくて日の出少し前からメバルサビキを投げていました。
あいにく、ガシラしか釣れなくて、やっぱりメバルサビキには少し早いのかとガシラをターゲットに変更し
小さいですが結構釣れました。(ほとんどリリースです。)
7時過ぎに、強いアタリがりました。
クン。クンと首を振るような引きがあったので、ガシラじゃない大きなメバル?
でも、メバルの引きじゃない、何????
ガシラ用に太仕掛けを使っていたので、多少強引に扱っても大丈夫と思いゴリゴリ巻いて浮かび上がってきたのは
「アコウ(キジハタ)」ではないですか!高級魚ですよね?やった!
そのままごぼう抜きして無事キャッチ、29センチの良型のアコウです。初めて釣りました。
うれしい釣り納めとなりました。

身は刺身に、頭とアラは煮つけでいただく予定で、ただ今、妻が調理中です!
今年は、良い釣行が出来ました。
また来年も、がんばります!
少し気が早いのかもしれませんが、メバルを釣りたくて日の出少し前からメバルサビキを投げていました。
あいにく、ガシラしか釣れなくて、やっぱりメバルサビキには少し早いのかとガシラをターゲットに変更し
小さいですが結構釣れました。(ほとんどリリースです。)
7時過ぎに、強いアタリがりました。
クン。クンと首を振るような引きがあったので、ガシラじゃない大きなメバル?
でも、メバルの引きじゃない、何????
ガシラ用に太仕掛けを使っていたので、多少強引に扱っても大丈夫と思いゴリゴリ巻いて浮かび上がってきたのは
「アコウ(キジハタ)」ではないですか!高級魚ですよね?やった!
そのままごぼう抜きして無事キャッチ、29センチの良型のアコウです。初めて釣りました。
うれしい釣り納めとなりました。
身は刺身に、頭とアラは煮つけでいただく予定で、ただ今、妻が調理中です!
今年は、良い釣行が出来ました。
また来年も、がんばります!
2014年09月29日
平磯でメジロ
2年ぶりのブログ更新です!
昨日、9月28日、神戸市の平磯海釣り公園にて、63cmのメジロとりました。
ピンテール35での早巻きにまったく反応がなかったので、試しにトップでポッパー投入!
これが当たりました。ひったくる様なアタックがあり、緩めにしていたドラグが出てあせりましたが
結構強引にやり取りして、お隣の方にお手伝いいただいて無事ネットIN、取れました!
リアのトレブルフックががっちりと3本とも刺さっていました。
昨夜は、お刺身でおいしくいただきました。
次もがんばります。
9月は3回出撃して、1回目がツバス30cmから38cm4匹、2回目がボーズ、3回目がメジロ
次は・・・ 期待が膨らみます。釣りの神様、どうかよろしくお願いいたします。

昨日、9月28日、神戸市の平磯海釣り公園にて、63cmのメジロとりました。
ピンテール35での早巻きにまったく反応がなかったので、試しにトップでポッパー投入!
これが当たりました。ひったくる様なアタックがあり、緩めにしていたドラグが出てあせりましたが
結構強引にやり取りして、お隣の方にお手伝いいただいて無事ネットIN、取れました!
リアのトレブルフックががっちりと3本とも刺さっていました。
昨夜は、お刺身でおいしくいただきました。
次もがんばります。
9月は3回出撃して、1回目がツバス30cmから38cm4匹、2回目がボーズ、3回目がメジロ
次は・・・ 期待が膨らみます。釣りの神様、どうかよろしくお願いいたします。

2012年03月11日
久しぶりの更新は、翼港でメバル釣り
本日も息子と一緒に、淡路島は翼港でメバル釣りをしてきました。
遅れていたメバルラッシュがそろそろ始まった・・・との事
朝5時に家を出発6時前に翼港に到着しました。すでに混雑していてびっくりです!
やはり、メバルが釣れ始めると翼港は混雑します。
しかし、潮流は激流で、メバルサビキを遠投してもあっという間に流れてしまい釣りになりません。
朝一は北波止の先端の方が、比較的流れが穏やかだったので少し探ってみると、ガシラと
メバルが釣れましたが数は伸ばせません。
荷物を置いていた元の場所に戻って投げまくりますが、流れが速すぎて全くダメモードです。
ちょうど釣り頃の流れになったのは11時すぎ、満潮が8時半だったと思うので、3時間遅れで
ようやく潮止まり・・・長かったです。
11時半頃から時合いに突入したのですが、釣り船が3隻絶え間なく流してくれるので
邪魔でしかたありません。ぶつけないように船と船の間めがけてキャストです。
釣り船もダブル、トリプルと結構良型を釣っていました。
翼港側も3連、5連と良型が爆釣しています。
私もと思うのですが、腕が未熟なため時合いでは爆釣することが出来ませんでした。
しかし、良型が釣れたので一安心でした。
時合いは、1時間ほどで終わりました。しばらくすると風が強くなり雨も降り出したので
今日の釣果はこれだけでした。


遅れていたメバルラッシュがそろそろ始まった・・・との事
朝5時に家を出発6時前に翼港に到着しました。すでに混雑していてびっくりです!
やはり、メバルが釣れ始めると翼港は混雑します。
しかし、潮流は激流で、メバルサビキを遠投してもあっという間に流れてしまい釣りになりません。
朝一は北波止の先端の方が、比較的流れが穏やかだったので少し探ってみると、ガシラと
メバルが釣れましたが数は伸ばせません。
荷物を置いていた元の場所に戻って投げまくりますが、流れが速すぎて全くダメモードです。
ちょうど釣り頃の流れになったのは11時すぎ、満潮が8時半だったと思うので、3時間遅れで
ようやく潮止まり・・・長かったです。
11時半頃から時合いに突入したのですが、釣り船が3隻絶え間なく流してくれるので
邪魔でしかたありません。ぶつけないように船と船の間めがけてキャストです。
釣り船もダブル、トリプルと結構良型を釣っていました。
翼港側も3連、5連と良型が爆釣しています。
私もと思うのですが、腕が未熟なため時合いでは爆釣することが出来ませんでした。
しかし、良型が釣れたので一安心でした。
時合いは、1時間ほどで終わりました。しばらくすると風が強くなり雨も降り出したので
今日の釣果はこれだけでした。
2011年09月11日
アジュール舞子でショアジギング
今日はアジュール舞子で初めてのショアジギングに行ってきました。
朝5時に、現地到着したのですが、台風の後、垂水一文字やアジュール舞子でメジロが釣れて
いるようで外向きには入る場所がまったくありません。
仕方がないのでとりあえずワンド内でポッパーやメタルジグを投げていたのですが全くなんの
反応もありません。
周りでは、サビキでアジやイワシが釣れています。息子は釣れないので淡路に行こうといいます
が、今日は「アジュールでショアジギ」がテーマでして場所が空くまでサビキをしました。
イワシとイサキの子供ウリボウと毒魚のアイゴが釣れました。
サビキのアミエビ(マルキューのハイパワーアミエビ)が無くなり時間も8時を超えましたので
そろそろジギング場所が空いたかなと六角堂前に行くと、ちょうど場所が空いたところ
でしたので早速移動して、本命のショアジギング開始です。
さすが明石海峡流れが半端無いです。
60gのカルティバ激投ジグエアロのブルピンをフルキャストしてもあっという間に流されます。
しかもビギナーですので着底がわかりません。
とりあえずラインがスプールから出なくなるまでまってから糸ふけをとってロングジャークし
ジャカジャカ巻きをイメージして巻いてますが初めてのジギングのため、めちゃめちゃぎこち
ない動きでした。
ジャカジャカ巻きはなかなか上手に出来ないのでロングジャーク多用でリールを巻いている
と着底後3回目のジャーク中に「グググ」というアタリがありあわせを入れるときれいにヒット
初めてのショアジギングでヒットしちゃいました。
結構引いてくれます。メバルとかには無い青物の引きとはこうゆうものなのか!
とか、考える暇もなくリールを巻いていました。
格闘の末(少し大げさ)お顔を拝見すると白くて体高のある魚体、息子にタモを用意してもらい
無事ネットイン、やりました!ビギナーズラックです!めっちゃ嬉しいです。
40㎝あるシオ(たぶん)でした。頭に八の時があったのと見ていた地元のおじさんも「シオ」と
言ってくれたので「シオ」だと思います。
これです。(写真は家に帰ってから撮影しました)

息子と娘の記念写真

めっちゃ楽しいのでメバルに続いて「ショアジギング」はまってしまいました。
カンパチ、メジロ釣れたらいいな・・
朝5時に、現地到着したのですが、台風の後、垂水一文字やアジュール舞子でメジロが釣れて
いるようで外向きには入る場所がまったくありません。
仕方がないのでとりあえずワンド内でポッパーやメタルジグを投げていたのですが全くなんの
反応もありません。
周りでは、サビキでアジやイワシが釣れています。息子は釣れないので淡路に行こうといいます
が、今日は「アジュールでショアジギ」がテーマでして場所が空くまでサビキをしました。
イワシとイサキの子供ウリボウと毒魚のアイゴが釣れました。
サビキのアミエビ(マルキューのハイパワーアミエビ)が無くなり時間も8時を超えましたので
そろそろジギング場所が空いたかなと六角堂前に行くと、ちょうど場所が空いたところ
でしたので早速移動して、本命のショアジギング開始です。
さすが明石海峡流れが半端無いです。
60gのカルティバ激投ジグエアロのブルピンをフルキャストしてもあっという間に流されます。
しかもビギナーですので着底がわかりません。
とりあえずラインがスプールから出なくなるまでまってから糸ふけをとってロングジャークし
ジャカジャカ巻きをイメージして巻いてますが初めてのジギングのため、めちゃめちゃぎこち
ない動きでした。
ジャカジャカ巻きはなかなか上手に出来ないのでロングジャーク多用でリールを巻いている
と着底後3回目のジャーク中に「グググ」というアタリがありあわせを入れるときれいにヒット
初めてのショアジギングでヒットしちゃいました。
結構引いてくれます。メバルとかには無い青物の引きとはこうゆうものなのか!
とか、考える暇もなくリールを巻いていました。
格闘の末(少し大げさ)お顔を拝見すると白くて体高のある魚体、息子にタモを用意してもらい
無事ネットイン、やりました!ビギナーズラックです!めっちゃ嬉しいです。
40㎝あるシオ(たぶん)でした。頭に八の時があったのと見ていた地元のおじさんも「シオ」と
言ってくれたので「シオ」だと思います。
これです。(写真は家に帰ってから撮影しました)

息子と娘の記念写真

めっちゃ楽しいのでメバルに続いて「ショアジギング」はまってしまいました。
カンパチ、メジロ釣れたらいいな・・
2011年06月27日
翼港でスリット探り釣り
釣行日:6月26日(日曜日) 天気は曇り一時雨、土曜日に比べると過ごしやすい釣り日和
なのですが、風が強いため釣り難かったです。
今日はメバルサビキを少ししてメインは胴付き仕掛けでスリット探り釣りを行う予定で
6時半ごろに「エサピチ」に寄ったのですが「シラサエビ売り切れです」と告げられて一瞬
どうしよう計画が狂ってしまったと思ったのですが、「かもめ」もあるし行ってみて無かったら
アオイソメでもいいか・・と車でGO!!
かもめでシラサエビはありました「一杯700円」で少々高かったけど元気で良いシラサエビ
でした。一安心です。
スリットには確実にメバル、ガシラ、アブラメが居着いていて、気持ちいいアタリを連発して
くれるのですが、根掛かりしたり、潜られたり、結構な数の仕掛けとオモリをロスしました
雨が降り、風が吹き、大量のゴミ(流木とか葦とか大雨の影響でしょうか?)が流れてきて
釣り難くなりシラサエビもなくなった為、11時過ぎに納竿としました。
4時間の釣行でお持ち帰りはこんな感じです。

本日の翼港は釣り人も少なめ、釣果も・・・イマイチでした。
隣でジギングされていた方は40㎝位のデカサバを釣られていましたが「一匹だけ」と言ってました。
アジやイワシの回遊が全く見られず、サビキの方はスズメダイの猛攻にあっていました。
翼港は閑散期なのでしょうか?
なのですが、風が強いため釣り難かったです。
今日はメバルサビキを少ししてメインは胴付き仕掛けでスリット探り釣りを行う予定で
6時半ごろに「エサピチ」に寄ったのですが「シラサエビ売り切れです」と告げられて一瞬
どうしよう計画が狂ってしまったと思ったのですが、「かもめ」もあるし行ってみて無かったら
アオイソメでもいいか・・と車でGO!!
かもめでシラサエビはありました「一杯700円」で少々高かったけど元気で良いシラサエビ
でした。一安心です。
スリットには確実にメバル、ガシラ、アブラメが居着いていて、気持ちいいアタリを連発して
くれるのですが、根掛かりしたり、潜られたり、結構な数の仕掛けとオモリをロスしました
雨が降り、風が吹き、大量のゴミ(流木とか葦とか大雨の影響でしょうか?)が流れてきて
釣り難くなりシラサエビもなくなった為、11時過ぎに納竿としました。
4時間の釣行でお持ち帰りはこんな感じです。
本日の翼港は釣り人も少なめ、釣果も・・・イマイチでした。
隣でジギングされていた方は40㎝位のデカサバを釣られていましたが「一匹だけ」と言ってました。
アジやイワシの回遊が全く見られず、サビキの方はスズメダイの猛攻にあっていました。
翼港は閑散期なのでしょうか?
2011年06月04日
翼港でメバル釣り 暑かったです!
久しぶりに息子と一緒に翼港へ釣行してまいりました。
今日は太陽が照ると、夏の日差しで、めちゃくちゃ暑かったです。
一日でずいぶんと日焼けしました。今晩のお風呂はきっと痛いとおもいます・・・
今日は、いつものメバルサビキとスリットのさぐり釣りをしてきました。
メバルサビキは、スズメダイの猛攻がありスズメダイは爆釣でした。
全てリリースして一部は、トビの餌となっていました。
メバルサビキは22㎝のデカいのが釣れたのですが、いかんせんテクニックが無いため
数を上げることが出来なかったです。

シラサエビでのスリットさぐり釣りは19㎝位のメバルも結構釣れたので楽しかったです
やはりお魚も暑いのでしょう、スリットシーズン開幕みたいです!
今日は悔しい事が2つありました。
スリットを探っていたときにポン様がヒットしました。無地に水面まで引き上げたのですが
そこで無理してラインブレイク・・・逃がした魚は大きいです
35㎝はあったと思います。引きも強烈でした。めっちゃ悔しいです。
もう一つは、22㎝のメバルを釣ったとき抜き上げる時に1匹でかいのをバラしました
これも同じくらいのメバルだったので悔しいです。
今日の釣果です。いつもどおり小さいのまでお持ち帰りしています。

今日は太陽が照ると、夏の日差しで、めちゃくちゃ暑かったです。
一日でずいぶんと日焼けしました。今晩のお風呂はきっと痛いとおもいます・・・
今日は、いつものメバルサビキとスリットのさぐり釣りをしてきました。
メバルサビキは、スズメダイの猛攻がありスズメダイは爆釣でした。
全てリリースして一部は、トビの餌となっていました。
メバルサビキは22㎝のデカいのが釣れたのですが、いかんせんテクニックが無いため
数を上げることが出来なかったです。
シラサエビでのスリットさぐり釣りは19㎝位のメバルも結構釣れたので楽しかったです
やはりお魚も暑いのでしょう、スリットシーズン開幕みたいです!
今日は悔しい事が2つありました。
スリットを探っていたときにポン様がヒットしました。無地に水面まで引き上げたのですが
そこで無理してラインブレイク・・・逃がした魚は大きいです
35㎝はあったと思います。引きも強烈でした。めっちゃ悔しいです。
もう一つは、22㎝のメバルを釣ったとき抜き上げる時に1匹でかいのをバラしました
これも同じくらいのメバルだったので悔しいです。
今日の釣果です。いつもどおり小さいのまでお持ち帰りしています。
2011年04月30日
厳しい翼港でのメバルサビキ
本日も翼港に息子とともに釣行して参りました。
もうすぐ5月だと言うのに今日は肌寒かったです。真冬に比べると
全然平気なのですが、途中から南からの強い風が吹いて釣り難かった
です。
さすがにGWですので今日はとても人が多かったです。
日の出前にナブラが湧いていたと常連の方に聞きました。
寝坊したため到着が6時半で、7時前より釣り開始!
結構流れが速く、まったくアタリもきません。
ポツポツとメバル、ガシラと釣れ出しましたが前回のように連で釣れて
くれません。
周りはみんなカゴ天秤のメバルサビキでサイズは小さいですがコンスタント
に釣れているようでした。
「今日はだめかな?」と思っていたのですが、やりました!
24センチのデカメバルをGETしました!
結構引いてくれて楽しかったです。
15時前まで粘って以下のような結果でした。
メバルサビキはそろそろシーズンオフなのかな・・・・・


もうすぐ5月だと言うのに今日は肌寒かったです。真冬に比べると
全然平気なのですが、途中から南からの強い風が吹いて釣り難かった
です。
さすがにGWですので今日はとても人が多かったです。
日の出前にナブラが湧いていたと常連の方に聞きました。
寝坊したため到着が6時半で、7時前より釣り開始!
結構流れが速く、まったくアタリもきません。
ポツポツとメバル、ガシラと釣れ出しましたが前回のように連で釣れて
くれません。
周りはみんなカゴ天秤のメバルサビキでサイズは小さいですがコンスタント
に釣れているようでした。
「今日はだめかな?」と思っていたのですが、やりました!
24センチのデカメバルをGETしました!
結構引いてくれて楽しかったです。
15時前まで粘って以下のような結果でした。
メバルサビキはそろそろシーズンオフなのかな・・・・・
2011年04月18日
今日も翼港でメバルサビキ
4月17日(日曜日)、今日もメバルサビキです。
朝6時半頃より釣り開始!今日もがんばって釣るぞ!と意気込んでいたのですが
朝はイマイチでカタクチイワシとガシラばかり・・
かご天秤の常連さん達はコンスタントに釣っているので、今日はサビキはだめな日
なのかと一瞬思っていたのですが
グググとあたりがあって、これはでかいぞと急いで巻き上げてみると23㎝の良型メバル
その後は次のメバルがなかなか釣れずにいましたが、12時前から2時頃にかけて
イカナゴを追うメバルの群れがあったりして結構釣果を伸ばせました。
イカナゴを追うメバルはすごいですね 初めて5連でメバルが釣れました。
今日は、妻の弟と息子(甥)と一緒に釣行していましたが、メバルとガシラでリリース
合わせて70匹ほどの爆釣でうらやましいかぎりです。
私と息子でお持ち帰りメバルが20匹、ガシラが8匹、リリースが10匹でしたので
計38匹、弟チームには完敗ですが、個人的には爆釣であったと喜んでいます。



朝6時半頃より釣り開始!今日もがんばって釣るぞ!と意気込んでいたのですが
朝はイマイチでカタクチイワシとガシラばかり・・
かご天秤の常連さん達はコンスタントに釣っているので、今日はサビキはだめな日
なのかと一瞬思っていたのですが
グググとあたりがあって、これはでかいぞと急いで巻き上げてみると23㎝の良型メバル
その後は次のメバルがなかなか釣れずにいましたが、12時前から2時頃にかけて
イカナゴを追うメバルの群れがあったりして結構釣果を伸ばせました。
イカナゴを追うメバルはすごいですね 初めて5連でメバルが釣れました。
今日は、妻の弟と息子(甥)と一緒に釣行していましたが、メバルとガシラでリリース
合わせて70匹ほどの爆釣でうらやましいかぎりです。
私と息子でお持ち帰りメバルが20匹、ガシラが8匹、リリースが10匹でしたので
計38匹、弟チームには完敗ですが、個人的には爆釣であったと喜んでいます。
2011年04月04日
今回も翼港でメバルサビキ
昨日の日曜日、翼港に行って参りました。
6時半頃から釣り始めたのですが、昨日は曇りのためとても寒かったです。
一投目で小さなガシラ(リリース)、二投目でメバルが釣れたので今日は爆釣?
と期待したのですが・・・
潮の流れもいつものごとく川のようで、その後しばらくパッタリと釣れません。
仕掛けをロスしまくっていました。
潮が緩くなってきてやっと釣れる様になりましたが、なかなか連発しません。
常連の方も、「今日は釣れへん」とぼやいていました。
自分が使っている釣り竿は3号の540で、息子が2号の540を使っています。
息子が釣りに飽きたため、休めていた息子の竿で釣ることにしました。
いつものように遠投して、引いて、流して・・・
ヒットしました!結構引きます。追い食いもしました。めっちゃ重いです。
ドラグが少し緩めだったので、ラインを巻くのですがドラグが鳴っています。
こんな体験初めてです。今まで根掛かりを外すとき以外でドラグが鳴る事
なんで皆無でした。
ドラグを締めて水面まで上がってきたのを見て驚きました。でっかいのが
2匹、全部で4匹の4連です。確かに重いはずです。
慎重に抜き上げました。
やりました!今日は記念すべき25㎝メバルを釣り上げました。
昨年の秋から釣りを始めましたので私のメバルレコードとなります。
22㎝と15㎝2匹が一緒でした。
15時前まで粘ったおかげで、25㎝を筆頭に小さいのを含めてですが2桁
釣れましたので一安心です。



6時半頃から釣り始めたのですが、昨日は曇りのためとても寒かったです。
一投目で小さなガシラ(リリース)、二投目でメバルが釣れたので今日は爆釣?
と期待したのですが・・・
潮の流れもいつものごとく川のようで、その後しばらくパッタリと釣れません。
仕掛けをロスしまくっていました。
潮が緩くなってきてやっと釣れる様になりましたが、なかなか連発しません。
常連の方も、「今日は釣れへん」とぼやいていました。
自分が使っている釣り竿は3号の540で、息子が2号の540を使っています。
息子が釣りに飽きたため、休めていた息子の竿で釣ることにしました。
いつものように遠投して、引いて、流して・・・
ヒットしました!結構引きます。追い食いもしました。めっちゃ重いです。
ドラグが少し緩めだったので、ラインを巻くのですがドラグが鳴っています。
こんな体験初めてです。今まで根掛かりを外すとき以外でドラグが鳴る事
なんで皆無でした。
ドラグを締めて水面まで上がってきたのを見て驚きました。でっかいのが
2匹、全部で4匹の4連です。確かに重いはずです。
慎重に抜き上げました。
やりました!今日は記念すべき25㎝メバルを釣り上げました。
昨年の秋から釣りを始めましたので私のメバルレコードとなります。
22㎝と15㎝2匹が一緒でした。
15時前まで粘ったおかげで、25㎝を筆頭に小さいのを含めてですが2桁
釣れましたので一安心です。
2011年03月01日
翼港にてメバル(ガシラ)サビキ
先々日の26日土曜日に翼港にメバルサビキに行ってきました。
金曜日にsugaoさんが29㎝のBigママメバルをGetしたとのブログを読んで急遽、釣行してきました。
結果的には個人的にはBigなガシラ21㎝、20㎝、19㎝と大きなナマコが引っかかって釣れました。
ナマコが引っかかったたとき一緒にメバルもかかっていたので適度な引きと、すごい重たさがあった
ので引きは少ないけど大物がヒットか?と、期待して巻き上げてみると一番下の針にナマコが掛かって
いました。
自分では食べない(食わず嫌い)のでリリースしようかと思っていたのですが、隣で釣りをされていた
小さなお子さんのいるご家族に「さしあげましょうか?」と聞くと欲しいとのことですので差し上げました。
とりあえず写真だけは撮りました。こんなやつです。

釣果の法は相変わらず小さいのばかりですがこんな感じです。
イカナゴってでっかいサビキに食らいつくんですね!きれいにフックして釣れたのに驚きです。


金曜日にsugaoさんが29㎝のBigママメバルをGetしたとのブログを読んで急遽、釣行してきました。
結果的には個人的にはBigなガシラ21㎝、20㎝、19㎝と大きなナマコが引っかかって釣れました。
ナマコが引っかかったたとき一緒にメバルもかかっていたので適度な引きと、すごい重たさがあった
ので引きは少ないけど大物がヒットか?と、期待して巻き上げてみると一番下の針にナマコが掛かって
いました。
自分では食べない(食わず嫌い)のでリリースしようかと思っていたのですが、隣で釣りをされていた
小さなお子さんのいるご家族に「さしあげましょうか?」と聞くと欲しいとのことですので差し上げました。
とりあえず写真だけは撮りました。こんなやつです。
釣果の法は相変わらず小さいのばかりですがこんな感じです。
イカナゴってでっかいサビキに食らいつくんですね!きれいにフックして釣れたのに驚きです。
2011年02月06日
今回も翼港でメバルサビキ
今日も息子と二人で淡路島の翼港までメバルサビキに行って参りました。
7時30分に到着、早速釣り場所確保し釣りの準備!
しかし、潮がめちゃめちゃ速くて仕掛けばかりとられてしまい釣りになりません。
様子見ながらぼちぼち釣っていたのですが釣れずに仕掛けをなくすばかり嫌になって
きました。
9時過ぎになってようやく潮がゆるんできてようやくあたりがありダブルでメバルGETしました。
サイズ的には小ぶりですがとりあえずキープ。
ぼちぼち釣れるのですが今日は厳しいようで地元の常連の方も釣れないとぼやいていました。
息子もなかなか釣れないので、事務所でずーっと休んでいたのですが、昼ご飯の後で
「投げ込んだるから、ゆっくり巻いてみ」と投げ込んでやりました。「おとうさん、おもたい何か
釣れたみたい」と引き上げてみるとメバル4連です。びっくりしました。
結局、4時前までがんばって、メバルとガシラ合わせて19匹をお持ち帰りしました。
メバル1匹だけ産卵前のデカ腹で、写真では小さく見えますがスケールを近づけると確かに
19㎝ありました。
なかなか厳しい中で晩ご飯のおかずが釣れてよかったです。



7時30分に到着、早速釣り場所確保し釣りの準備!
しかし、潮がめちゃめちゃ速くて仕掛けばかりとられてしまい釣りになりません。
様子見ながらぼちぼち釣っていたのですが釣れずに仕掛けをなくすばかり嫌になって
きました。
9時過ぎになってようやく潮がゆるんできてようやくあたりがありダブルでメバルGETしました。
サイズ的には小ぶりですがとりあえずキープ。
ぼちぼち釣れるのですが今日は厳しいようで地元の常連の方も釣れないとぼやいていました。
息子もなかなか釣れないので、事務所でずーっと休んでいたのですが、昼ご飯の後で
「投げ込んだるから、ゆっくり巻いてみ」と投げ込んでやりました。「おとうさん、おもたい何か
釣れたみたい」と引き上げてみるとメバル4連です。びっくりしました。
結局、4時前までがんばって、メバルとガシラ合わせて19匹をお持ち帰りしました。
メバル1匹だけ産卵前のデカ腹で、写真では小さく見えますがスケールを近づけると確かに
19㎝ありました。
なかなか厳しい中で晩ご飯のおかずが釣れてよかったです。
2011年01月22日
淡路島 翼港でメバルサビキ
本日、淡路島の翼港でメバル釣りに行ってきました。
以前から参考にさせていただいている、sugaoさんという方のブログ「晴れときどき曇りかな?」
をお手本に初めてのメバルサビキに行ってまいりました!
朝一番のラッキータイムは寝坊したために体験出来ませんでしたが次の機会にはぜひともと考えています。
7:30頃より釣り開始なのですが、本当に川のような流れで驚きました。サビキを投げ込んでも
あっという間に流されてしまい本当に釣れるのか心配になりました。
しばらくして、根掛かりしたと思って、竿をしゃくっているプルプル引いているではありませんか!
早速引き上げてみると17cmのメバル君でした!
その後、シングル数回とダブルが数回、トリプル1回で14:00まで、がんばってみました。
結果はサイズ的に小さい物ばかりでお恥ずかしいのですが、メバルが19匹とガシラ1匹でした。
今日は結構暖かくて、とても釣りやすい一日でした。
今回が今年2回目の釣行で初釣り(大蔵海岸で粘って粘って小さなガシラ6匹)のリベンジに
なったと思います。



以前から参考にさせていただいている、sugaoさんという方のブログ「晴れときどき曇りかな?」
をお手本に初めてのメバルサビキに行ってまいりました!
朝一番のラッキータイムは寝坊したために体験出来ませんでしたが次の機会にはぜひともと考えています。
7:30頃より釣り開始なのですが、本当に川のような流れで驚きました。サビキを投げ込んでも
あっという間に流されてしまい本当に釣れるのか心配になりました。
しばらくして、根掛かりしたと思って、竿をしゃくっているプルプル引いているではありませんか!
早速引き上げてみると17cmのメバル君でした!
その後、シングル数回とダブルが数回、トリプル1回で14:00まで、がんばってみました。
結果はサイズ的に小さい物ばかりでお恥ずかしいのですが、メバルが19匹とガシラ1匹でした。
今日は結構暖かくて、とても釣りやすい一日でした。
今回が今年2回目の釣行で初釣り(大蔵海岸で粘って粘って小さなガシラ6匹)のリベンジに
なったと思います。